投稿

11月, 2025の投稿を表示しています

World Wide Webの力とポートフォリオサイト

イメージ
共宰しているデザイン・コレクティブのneighbyのウェブサイトが丸ごと新しくなりました( https://www.neighby.jp )。作っているときに考えていたことをまとめます。 トレンド:包摂に次ぐ包摂 先日、XのiOSアプリにアップデートがありました。Xのポストに含まれるURLを踏むとアプリ内ブラウザが立ち上がり、その中でページが開かれるのですが、このアップデートでは元のポストが折りたたまれて画面の下部に表示されます。ポストの中で取り上げたページを読みながら、いいねやリポストができるというわけです。 We're testing a new link experience, starting on iOS -- to make it easier for your followers to engage with your post while browsing links. For creators, a common complaint is that posts with links tend to get lower reach. This is because the web browser covers the post and… pic.twitter.com/oWraLpPwji — Nikita Bier (@nikitabier) October 19, 2025 Instagramのリンクを開いてもInstagramのアプリには飛ばず、YouTubeのリンクを開いてもYouTubeアプリに飛びません。あくまで「元ポストに内包される形で」 Xの中で遷移先のページが見られます。 ちょうどこのアップデートの翌日、OpenAIがChatGPT Atlasを発表しました。まるでchatGPTというメガネのレンズを通してソースコードの描画を見ているかのようなウェブブラウザで、Amazonで一番安い商品を探してきてもらったり、あるいは代理でXにポストをしてもらったりもできます。 ハローハロー、私 ChatGPT Atlasが深津にかわり、お送りいたしますこんにちは — 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) October 22, 2025 前日にXがXのポストに含まれるURLの参照を「Xの中で行われてい...