日記
2025/03/02
すき家の一部店舗は、店内での飲食でも使い捨て容器を使うようになったらしい。
妙に清潔な店内で、発泡スチロールに入った牛丼を食べて紙コップの水を飲み、食後それらの残骸をすべてゴミ箱にごちゃ混ぜにして捨てた。
千葉雅也の気持ちが少しわかった。
2025/01/29
最寄り駅で降りるたび「最寄り駅に人住んですぎワロタw」となる。
2025/01/28
お昼に何気なく買ったオリジン弁当が1200kcalで驚愕。午後から1200kcal分のデザインを制作しないと。
2025/01/27
今になって、あいちトリエンナーレ2019のテーマが「情の時代」だったのは鋭かったなと思い始めている。
2025/01/10
昼に代々木公園で一人ピクニックができるというだけで、この会社に入って良かったと思える。
ちゃんと時間をはかって1時間以内に帰る。
2025/01/09
終電の小田急線に乗り込んだら、座ろうとした座席の4つくらい隣に明らかにゲロをぶちまけた痕跡があった。
2024/12/31
実家にいる。
父が犬に向かって「本当にお前は わんすかわんすか うるさいな」と言っているが、わんすかわんすか って何だ。
しかられた犬も、腑に落ちない表情をしている。
2024/12/08
もし将来インターネットで有名になりたいのなら、高校の文化祭をトイレで過ごすことは未来への投資なのかもしれない。
2024/09/15
KALDIの杏仁豆腐って美味しいけど口の中の水分全部持っていかれるな。
2024/09/08
PS VitaやAndroid 4.0でインターネットをやっていたような頃にハマっていたネットコンテンツを見返していて、やっぱり自分の視覚表現への憧れの根源はファンタジスタ歌磨呂だなと思った。
kz livetuneのTell Your World MVや、でんぱ組.incの最前ゼロゼロ〜電波良好!までの一連は今見てもかなりエモい。特にWWD BESTまでのでんぱ組.incは自分にとってノスタルジーそのものというか、上手く言葉にできないけれど見ていて苦しいほど感じるものがある。
当時の秋葉原は、今のどこなのだろう。もう無いか。
スーパーで買った焼き鳥をレンジで温めて食べたら、どうやら焼き鳥が入っていたトレーが耐熱じゃなかったらしく、溶けたプラスチックごと食べてしまった。死ぬかも
2024/09/02
SoftBank Air無料お試し期間が終わった瞬間5Gの電波入らなくなった
2024/08/27
わりと熱心に取り組んだコンペに落ちた。
まあ明日からも腹に力を入れて生きてゆくだけです。
2024/07/15
MacBookのローンをついに完済した。これでこのMacはオリコではなく100%自分のものだ。本当にうれしくて気分が晴れ晴れしている。
浮いたお金で服をたくさん買った。
もう元を取ったくらい使い倒しているけれど、もっとこのMacが音を上げるくらい良いデザインをたくさん作りたい。
2024/06/28
ドレスコーズわりと好きだけど、コミック・ジェネレイションの「愛も平和も欲しくないよ だって君にしか興味ないもん」だけギョッとする。
2024/06/06
目の中に、たまに光が見える。あと影も見える。飛蚊症もなんかひどくなった気がするし、眼科に行くしかないのか。
2024/05/19
卒制のアイデアをください。
2024/05/18
4日間の台湾旅行から帰ってきた。台湾は食べ物がおいしかった。ずっと茶色い肉を食べていた気がする。
グラフィックデザインに関する書店などにも行ってみたが、アイデアなどの日本のデザイン本や日本のデザインを紹介するような本がとにかく多かったのが印象的だった。
2024/05/10
2024/05/09
毎週行こうと思っていたプールになんだかんだで行けていない。でも良しとしよう。
2024/05/07
2024/05/02
前から探していた『続・性本能と水爆戦』の中古を偶然見つけて4年越しに手に入れた。とても面白い。ニッケルオデオンも入手困難になる前にもう一冊ずつ保存用に買っておこうかな。
最近はデザインチームでのコミュニケーションで悩むことが多い。友達としては言いたくないようなことでも、会社を長く続けるためには、あるいはお客さんのためには言わなくてはならないようなことがある。本当は他の人の作品に後から口を挟むことなんてしたくないんだけれど。能力や経験がある人は早い段階で気づいて良い伝え方をできるのだろうけれど、自分はマネジメントの経験なんてないのでタイミングも遅いし言い方もよくない。
いわゆるリーダーと呼ばれる人たちは、みんな孤独なんだろうと思う。中世の王様が占いを頼ったのも、現代社会でこんなにコンサルがありがたいものとされるのも、全部リーダーが孤独だからなのだろう。
2024/02/18
国立新美術館で見たマティスがかなり良かった。しっかり図録も買ってしまった。
やっぱりパソコンでなんでもやろうとしたらダメだな。
2024/02/11
ずっとまぶたがピクピク痙攣している
2024/01/04
昨日は高校の友達と久しぶりに会っていた。建築を専攻していて、グラフィックデザインの分野と建築の分野での共通課題について話した。
彼は「建造物自体に強いコンセプトがあると、全ての部屋の機能がそれに方向づけられてしまう。むしろ各部屋が機能を主張し合って、その間にあるズレが多様性の受け皿になる。だから廊下など共用部の設計は重要。」という話をしていて、面白かった。僕は「全てのグラフィックデザインに言語化を求めると、言語で定義された外の世界に脱出できるというデザインのおもしろみは失われてしまう。言語で置き換えられない、『よくわからんもの』をおもしろがる姿勢は大切にしないといけない。」という話をしていた。
異分野からの学びも大事だな。
2023/12/14(火)4:39
寝られない夜は大学一年生の頃の気分を思い出す
2023/12/04(月)
こないだ下北沢のBONUS TRACKで飲んだラムチャイがとにかく美味しかったので、スパイスとラム酒を買ってきて家で再現しようと試行錯誤しているが、スパイスの香りを煮出している間に鼻が慣れてしまって、いざ飲む時には何の香りもわからなくなってしまうというパラドックスに直面している。
2023/12/03(日)
気づいたら12月になっていた。今年の年末はすき焼き食べに実家に帰ろうかな。
2023/11/27(月)
https://twitter.com/kouta_hikichi/status/1728761159392870579
引地耕太さんのポストを読んだが、あまり納得できない部分もあった。特に中盤のAIがデザインのアウトプットを代替してゆくの辺りが問題で、確かにロゴのシェイプとかなら過去の作品を使ったディープラーニングでなんとなく法則やパターンを見つけられる可能性はあるけれど、グラフィック全般となるとAIは実態を持つものではないからなかなか難しい部分もあるのではないか。
例えばシェイプに若干のノイズを足したいとして、人間なら縮小して印刷→スキャンを繰り返してノイズを入れたり、スプレー缶でステンシルしてみたり、リソグラフで出力したものを再スキャンしたりしてデジタルデータの中と外を行ったり来たりできるけれど、AIには手足がない以上それはできない。AIがそれをしようとするなら「限りなくリアルなシミュレーション」の域を越えられなく、そこがAIによるデザインの一つの限界点になると思う。何でもかんでも0と1の数字で表現できるわけではないし、グラフィックデザイナーはデジタル信号のオペレーターでもないし。
逆に完全にグラフィックデザインのアウトプットがAIに取って代わられる未来があるとすれば、デザインすることを面白いと感じる人(特に子供)がいない、デザインがただの便利道具になった社会ができた時だと思う。「リアル」と「限りなくリアルなシミュレーション」の違いなんてどうでもよくね、みたいな人がほとんどになると、コスパとタイパの波にさすがに勝てなくなってくるし、それこそ引地耕太さんのポストにあったアウトカムの部分に「いいデザイン」は関係なくなってきてしまう。ただこれも、手段としてデザインを扱う人が一定数いる以上、デザインすること自体の面白みを感じる人も、ちゃんと職業としてデザイナーが成り立つくらいには居続けると思う。この辺のことはデザイン業界がちゃんと社会に向けてオープンな姿勢を保てるかとか、日本人の感情の劣化を防げるかとか、そういう問題な気がする。
2023/11/15(水)
ポートフォリオをいろんな人に褒められて嬉しかった。デザインを褒めるのが上手い人って本当にすごいし尊敬する。
昨日、研究室の教授に見た方がいいと言われたアメリカの銃社会についてのドキュメンタリー映画『ボウリング・フォー・コロンバイン』を観た。自宅にライフルがあるってどんな感じなのだろう。日本で拳銃所持が解禁されたとしたら、殺人事件の数より自殺者の数の方が増えると思う。
あと同じく研究室の教授に勧められた松江哲明のセルフドキュメンタリーという本も読んでいる。まだ読み途中だけど、90年代特有のAVにドキュメンタリー的価値を見出そうとする潮流はなんだか不愉快だ。鬼畜系サブカルの流れが絶たれた時代に大学生活を送れてよかった。2000年代前半に大学生になってたら、ああいう潮流を勘違いしてヤバい方に行っていたのかもしれない。怖い。
2023/11/14(月)
頭がもやがかってる。眠たい。
2023/11/11(土)
グラフィックデザインに使えそうな文房具類を一式新調してみた。異常に切れるハサミや、全部のミリペンを入れられるポーチなど。BMIのMeterがかっこよくてお気に入り。形から入るタイプ。
2023/10/24(火)
2023/10/16(日)
メロンパンを食べました(報告)
2023/10/15(土)
2023/09/28(木)
今年の夏はインターンやら展示やらで忙しかった。最後に、なんとなく新潟を一人旅してみた。
2023/08/24(木)
2023/08/19(土)
2023/08/15(火)
2023/08/09(水)
2023/08/07(月)
何もしない一日だった。
2023/08/06(日)
2023/08/04(金)
https://www.senkiyohiro.com/diary
夜ご飯を食べに駅の方に行ったら祭りがやっていた。八王子まつりって今日だったのか。